ホームへ
1年で840点突破!

TOEIC 説明文問題(Part 4)解法の技 - 遅れず攻略

対策はPart3と同じ

part4 説明文文問題

リスニングセクション最後のPart 4、対策は基本的にPart 3-会話文問題と同じです。

Part 4-説明文問題では一人の人が読み上げるので、話の切り替わりやポイントがつかみにくいところはあります。

しかし、詳細がわからなくても回答を予想しやすいことも多いので、内容を全体的に把握さえできれば、Part 3より答えやすいと思ってもよいでしょう。

問題文を先に読む - Part3終了前に読み始める

英文が始まる前に設問・選択肢を読む、Part 3と同じですね。

上記の通り、Part 4は全体の内容が把握できれば回答しやすい場合がありますので、先に読む対策はPart 3以上に効果的だと感じています。

設問・選択肢に目を通し、どのような内容が読み上げられるのか、英文の中で何が問われるのか、しっかり把握しておきましょう。

そして、どんな種類の英文が読み上げられるのか、把握しておきましょう。

英文の種類を把握する

Part 4-説明文問題は、一人の人が何かの説明を読み上げるものです。

ニュースの読み上げ、公共機関でのアナウンス、使用方法などの説明、広告などが読み上げられます。

どんな類のことが読まれているのか、判断しましょう。これも設問・選択肢の先読みで判断しやすくなると思います。

英文の種類を把握することで、直接回答が判断できるわけではありませんが、把握できると聞いているときの理解度がぐっと高まります。

あぁ、空港でのアナウンスだなと判断できたら、空港を思い浮かべながら聞く、そんな形で、状況を想像しながら聞きましょう。

イメージが沸いてくると、理解力は必ず上がります。

遅れは取り戻せ!

Part 3と同じですね。遅れて「設問に目を通す暇が無かったら?」

回答に悩まない、英文を聞き終えたら、3問、間違えてもいいくらいのつもりですばやく回答、次の設問と選択肢を読む時間を確保しましょう。

遅れを取り戻すことを重視してがんばりましょう。

Part 4最後の問題だけは急がなくていいですね。
おちついて回答しましょう。ただ悩むのは無駄ですよ。悩んだところで英文はもう聞けませんから。

迷ったら最初にこれかなと思ったほうを選んでおきましょう。

最後まで聞かない

Part 4-説明文問題もPart 3と同様、最後まで聞かなくてもいいです。

ここも基本的には、設問が英文で読み上げられる順番に並んでいます。

2つ目の設問に関することを話しているとき、1つ目の設問の内容は終わっているわけですから、マークしてしまいましょう。

できるだけ早く回答を終えて次の設問を読むように努めましょう。

全体を把握した上でわかるような問いがでて、必ずしも順番どおりとは言えない場合もあります。ただこれも設問を読んであればわかることです。

なので、1問目の答えがわかったら英文を聞きながらマークを塗ります。3問目もわかって回答を終えたら音声は無視して次の設問を読みましょう。

マークしない。塗る暇は無い!

英文を聞きながらマークしていくわけですが、せっせとマークして、重要箇所を聞き逃したのでは意味がありません。

聞き取りながらのマークに不安がある人は、答えがわかったと思ったら、そのマークシートのその部分にサッと線を1本引く程度にとどめ、英文を聞きましょう。

マーク塗りながらでもちゃんと聞き取れるよという方、そんな人はこの技は無視してマークしてしまいましょう。

さて、こうして答えがわかったところはちゃんとしたマークはまだ塗られず、線など引かれていると思います。

ちゃんとマークを塗りつぶすのはPart 4の最後の設問を終えてから、まとめて塗るようにしましょう。

Part 5リーディングセクション開始のころに塗っていることになるので、「リーディングセクションの時間が足りなくなるのでは」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。

まとめて塗るのでマークはかなり早く終わります。Part 3の30問、Part 4の30問、すべて塗るのに30秒かからない程度です。

「30秒くらいなら途中で塗っても」と思うのは大間違い。

まとめ塗りなので30秒に短縮できるわけですし、1、2秒を無駄にできないリスニングセクションでは、数秒のアドバンテージが大きな差を生みます。

ただし、Part5が始まってからリスニングセクションのページを開く行為は禁止されています。問題文は読み返しちゃダメですよ。

Part 4-説明文問題解法の技 まとめ

基本的にPar 3と同じです。

  • 設問・選択肢は先に読んでおく。
  • Part 3の回答をすばやく終えてPart 4を先読み。
  • 英文の種類を把握して、状況をイメージする。
  • 遅れは取り戻す。設問が読めなかった問題は、普通に聞くが回答は悩まずすばやく。間違えてもよいくらいのつもりで。
  • 最後まで聞かなくてもよい。答えがわかったらマークして次に。
  • マークシートは塗りつぶさない。Part 4終了時にまとめて塗る。(聞き取りながらのマークに不安がある人)
上に